Linux on USB

結局、liveusb-creatorを使う方法が簡単だった。
以下、手順。


1. USB挿入


2. fdiskでFAT32パーティションを作成(e.g. sdcに3GB )
# fdisk /dev/sdc
例えば、以下を順次実行。
n -> p -> 1 -> Enter -> +3G -> t -> b -> a -> 1 -> p -> w


3. フォーマット&ラベリング
# mkfs.vfat -n ROOT /dev/sdc1
Linuxパーティションを作成していた場合は、、そちらもフォーマット
# mkfs.ext2 -b 4096 -L DATA /dev/sdc2


4. USBを外して、再挿入


5. liveusb-creator起動
# liveusb-creator


6. セットアップ
Browseでisoイメージ(e.g. Fedora-13-x86_64-Live.iso)
Target Deviceに/dev/sdc1(ROOT)を選択
スライドバーを操作し、Persistent Storageを設定


7. 実行
Create Live USBボタンクリック
ログにComplete!と表示されれば終了
ウィンドウを閉じる


8. テキストエディタで/media/ROOT/syslinux/syslinux.cfgを修正
append行のroot&overlayオプションをUUIDからLABELに変更。
(変更前)
root=live:UUID=2ACC-3EBA
overlay=UUID=2ACC-3EBA
(変更後)
root=live:LABEL=ROOT
overlay=LABEL=ROOT
※これをしないと、"No root device found"エラーになる。。


9. USB領域(i.e. ROOT)をアンマウント
# umount /media/ROOT


10. USBを取り外す


以上で、LiveUSBメディア、完成。




Ref.
liveusb-creator - Trac
https://fedorahosted.org/liveusb-creator/


Fix “No root device found” on Fedora 13 live USB stick @ subuya
http://blog.subuya.org/?p=14


How to Set Up a USB Key to Install CentOS
http://wiki.centos.org/HowTos/InstallFromUSBkey